私が経験をしてきた中で感じたレースマネジメントを過去のブログからピックアップしてお伝えします。少しでもみなさまのヒントになれば嬉しいです。
レースの登坂を歩くことについて
私はロードの100キロレースでは基本歩きません。フルマラソンも歩きません。でも「戦略的に歩く」ときがあります。
登坂は歩いてはいけないのか?
レース中のコース取りについて
レース中は出来るだけストレスなくダメージが少なくことが大事。そのために走れるコース取りを考えることも大切です。
コース取り
ウルトラマラソンの補給の考え方
荷物預けエイドに荷物がない、スペシャルドリンクもない。ってことは普通に有りうること。それらを想定して補給を用意。
サロマの補給を考える。
ウルトラペースは?(サロマ湖)
ウルトラのペースの考え方について考えてみました。レース前に考えたペースと実際のペースの比較も掲載しています。
サロマ湖ウルトラのペースについて
リタイアするということ
リタイアは本人にとって辛い選択だと思います。でも止めて本当に後悔しないかを時間のある限り考えたらいい
リタイアについて
ウルトラマラソンでザックは必要?
ウルトラマラソンに初めてチャレンジする方からよくこんなことを聞かれます。『リュック(ザック)は必要ですか?』
ウルトラマラソンでザックは必要か?
長くマラソンを楽しむために
好きで始めたマラソンが、つらくて止めてしまうのはもったいないです。ずっと好きでいられたらいいですよね。
走ること好きですか?
苦しいときに粘るのは今か?
レース中ペースがキツくなって目標が難しくなった時、キツいけどついていくか?終盤大崩する可能性は高いと考え抑えるか?
その時ついていけなければ後はない。
レースの後に振り返ってみる
レースの後に自分の状態を「客観的」に振り返ってみましょう。新しい課題や目標がみえてきます。
自分を客観視する
レースにおけるコンディション
コンディションは天気などどうしようもない時もあります。考え方を変えるとレースの楽しみ方が広がるかも知れません。
コンディションって。
ロングレース後の疲労対処方法
ロングレースの後は休むのが一番ですが、レース後に筋肉を同じ姿勢で休ませないように歩くのがいいでしょう。
ロングレース後の過ごし方について
ウルトラには復活がある
もう走れないほどのダメージを受けても、ウルトラでは復活するときがあります。その復活のきっかけは何か?
復活を信じる。
リタイア癖ついていませんか?
リタイアするときに考えてみてください。走ることを止めることに自分が納得できるかどうかってことを。
リタイア癖って知ってます?
リタイアしないこと
マラソン始めて100レース近く走ってますが、一度もリタイアはありません。完走は大事なことです。
リタイアしないメソッド。
初めてフルマラソンを走る方へ
市民ランナーでも、エリートランナーでも初フルは1回だけ。諦めずにゴールを目指してください。
秋に初フルチャレンジの方へ
レース中に歩いたらダメ?
走れずにリタイアするなら、歩きを入れてもゴールを目指した方が100倍素晴らしいと思ってます。
歩くってこと。。
ウルトラトレイルの補給のポイント
信越五岳はエイドが充実してるのでウルトラマラソンの感覚でレース前にいろいろと考えました
信越五岳の補給について。